JAGDA JAGDA

JP / EN
TOPICS

地域のデザインを「見える化」Growing 地産デザイン:①デザイン×福祉×福島

2022.2.4

JAGDA地産デザイン委員会では、「人・地域・社会」をつなぐコミュニケーションデザインの現場を地域からお届けするプロジェクトを始めました。

多様化するデザインと地域の活動を取り上げることで、デザイナーはもちろん、デザインを活用したい方にも、新たな視点や活動、働き方のヒントになることを目的としています。今後もさまざまな「地産デザイン」の活動を、不定期ですが少しずつ全国各地から発信します。

 

第一回は「デザイン×福祉×福島」。

ネガティブに捉えがちな「福祉」を官民共創デザインチームによってポジティブに表現した福島県いわき市のプロジェクト「igoku」。

やがてフェスまで発展し、「老・病・死」をタブーにせず、老若男女に福祉を明るく「見える化」した活動を、デザインの視点で取り上げます。プロジェクトの立ち上げに関わったデザイナー、現地の方々へのインタビュー形式で紹介しています。

 

 

企画:JAGDA地産デザイン委員会

取材・編集・デザイン:増永明子(地産デザイン委員長)、すみかずき(同委員)

撮影・編集:其田有輝也

ロゴデザイン:平野篤史(AFFORDANCE inc.)

コピー:山村光春(BOOKLUCK)

音楽:AOKI,hayato (“atelier II”- n8 より)

協力:いわき市役所、いつだれkitchenの皆さま、いわき市のお母さん

【Growing 地産デザイン】

 

ニッポン全国つつうらうら、

地域で生まれ、

地域の役に立ち、

地域で育まれている。

そんなデザインが

世の中にはたくさんあります。

 

私たちはこれを「地産デザイン」と名付け、

さまざまな事例を発信する

プロジェクトを始めます。

 

デザイナーの役割は、

ただ「見える部分」だけじゃなく、

事業や取り組みそのものを

「見える化」させること。

 

おおもとのコンセプトを考え、

さまざまな仕組みをあみだし、

内外とのコミュニケーションをとり、

多くの人にわかりやすく届けること。

 

これによって浮かび上がる

デザイナーという職域の

多様性や適応性の豊かさを伝えるとともに、

これから迎える混沌とした新しい時代への

手がかりにもなるように。

 

そう、まさしく!地産デザインの

取り組みを「見える化」させる

プロジェクトなのです。